1日1捨の断捨離。ズボラでも汚部屋からの脱出。まず最初に捨てる物は?
整理整頓してもすぐにぐちゃぐちゃ。。
物をなくす。。
どこに片付けたかわからない。。
買った事を忘れていた物と出会う。。
クローゼットを開けた時、あー片付けなきゃ…といつも思う。。
今日の服がなかなか決まらない。。
…など、、
何か当てはまりましたでしょうか?
片付けたいストレスと共存してる日々に終止符を。
『1日1捨』はじめます。
『1日1捨』を決意してからまず最初に捨てる物。
それは、、『捨てれない気持ち』。
もったいない…とか、いつか使うかもしれないし…とか、そんな思考が結局何も捨てれない汚部屋の住人をつくる負のスパイラル。
『1日1捨』の最初の断捨離物である『捨てれない』を捨てて汚部屋を脱出しよう!
まず、部屋やクローゼットや棚の中の写真を撮ってみと、客観的に見る事でキレイかそうでないかが分かります。
私は写真を通して、、え?片付けたつもりなのにこんなに汚いん?…、、
わたしは汚部屋の住人なのね…ってなりました。。
『1日1捨』基本のルール
①1日に1つは守る
勢いついちゃってアレもコレも捨てたくなったら何個捨ててもOK!ただし、何も捨てない日をつくらない事。
②人の物は捨てない
同意があればOKですが、こちらの捨てたいタイミングで相手にストレスを与えてしまうのは違います。
基本はこの2つのルールだけです。
キレイを保つには、まず物を減らす事!長く続けられる『1日1捨』を習慣にする事が、ミニマリストへの第一歩。
さぁ今日から憧れのシンプルライフ目指して『1日1捨』一緒にはじめませんか?